現代たまゆら旬感ダイアリー

四季折々の出来事・暦・記念日・話題・雑感などをそこはかとなく書きとどめている日記です。

スポンサーリンク

肯定的に否定する「~かねます」は日本の文化である。

 ある時パートのおばさんに仕事を頼もうと思って「今、手が空いてますか」と尋ねたところ、「右手はふさがってますけど、左手は空いてま~す」。という答えが返ってきました。

何か頼みたいという気持ちを察してであろうか、『今忙しいんですけど』という否定的な返事ではなく、「右手はふさがってますけど、左手は空いてま~す」。とはなんと面白い答え方をするもんだと、思わずクスッと笑ってしまいました。

 またある寒い日に、行きつけのコンビニで弁当を買った時のことである。

お目当ての弁当をもって、レジに並び会計をしようとしたところレジ係のかわいい女の子が「レンジで温めますか?」と聞くので「お願いしま~す」。そして何気なく「僕のココロも温めてくれる?」と言ってみた。

するとすかさずにっこり、『そのうちね~』とほほを赤らめながら答えたのである。

いいねいいね、脈ありだ。

『このお客さん何考えてるのかしら。おかしいんじゃない』。と普通なら思うところであろう。

ところがそっけなく否定せず、僕のようなやんちゃ坊主の客にも、不快な気持ちをさせないようにという気配りであろうか、にっこり笑顔で洒落た会話ができるとはなんと「イカシタ女の子」なんだろうか。

 

 ビジネスシーンで最も難しいとされるお「断り」の日本語的表現に「~かねます」というのがある。


例えば「お受けできません」ではなく、「お受けいたしかねます」という。


又「応じかねます」、「わかりかねます」、「ご期待には沿いかねます」と応える。


 また「わたしでは答えられません」と言いたいところで「わたくしではお答えしかねます」。というのがビジネスを円滑に運ぶためのスキルというものです。


肯定的に否定するという高等技術である。

肯定的に否定する「~かねます」は悩ましい表現ではあるが日本の文化である。

 


 また、QC(品質管理)活動におけるルールの一つに『原因は「他責」ではなく「自責」として捉え』、「他人の意見を否定しない」というのがある。


「他人の意見を否定しない」という技はグループディスカッションにおいてはなかなか難しいことではあるが素晴らしい「発想」である。

 

 例えば、コップに目盛り2cmほどのお酒があるとする。これを「もうこれしかないのか」と思って飲むのと「まだこれだけあったのか」と思って飲むのとはおのずから味は違うものである。

 


人生、物事はすべからく肯定的に捉え、表現し、人間関係を円滑にし、楽しく愉快に過ごしたいものであることよ。