現代たまゆら旬感ダイアリー

四季折々の出来事・暦・記念日・話題・雑感などをそこはかとなく書きとどめている日記です。

スポンサーリンク

春のあけぼのは三文の徳

先日なぜか、朝早く目が覚めた。

その後なかなか寝付けないので何気なく、外に目をやると、外が白んできているようである。

ふと清少納言の「枕草子」の一節が頭に浮かんで来た。

『春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる』。

めったにないチャンスだからと思い外へ出てみた。

するとどうだろう今まさに日が昇ろうとしているではないか。

山裾から朝日が昇り、空も雲も、あたり一帯がピンク色のグラデーション一杯に彩られている。

素晴らしい自然のドラマの幕開けである。


清少納言が表現したかった『春はあけぼのが素晴らしい』。とはこの情景のことだったのか。


現代的に言うならば『春はあけぼのが美しすぎる』。


なるほど清少納言が一日の始が朝にあり、四季の始まり、ひいては一年の始まりに、そして「枕草子」のはじめとして「あけぼの」を文頭に選んだ理由がわかるような気がする。

名詞止、体言止めなどという文法の枠を超えて「春のあけぼの」は美の極みである。

「春のあけぼの」を音楽で体感する為に、マーラーMahler交響曲第1番「巨人」のCD第一楽章かけてみた。


マーラー: 交響曲 第1番 「巨人」 ニ長調 第1楽章 ラトル / バーミンガム市交響楽団

(出だし第一楽章は、微細音pppですのでよく耳を澄ませてお聞きください。)
暗闇から次第に夜が明け、朝日が昇り、小鳥たちが囀り、一日の始まりがよく表現されていると思う。

目と耳で「春のあけぼの」を体感し、幸せ感で一杯の朝を迎えたのはラッキー、チャチャチャ。

まさにルンルン気分である。

体に朝日を浴びるのは体内時計がリセットされ、セロトニンという安らぎ・幸せホルモンが分泌されるので健康に良いようだ。

 体内時計を、毎朝、一定の時間にリセットすることは、健康をリズム良く、維持するには大切だと思う。

体中にエネルギーが満ち溢れ、今日一日何かいいことが起きそうである。

まさに今日は「早起きは三文の徳」。を体現できた。

「春のあけぼは三文の徳」。というべきだろうか。


The early bird catches the worm. 「早起きは三文の徳」