現代たまゆら旬感ダイアリー

四季折々の出来事・暦・記念日・話題・雑感などをそこはかとなく書きとどめている日記です。

スポンサーリンク

9月11日は夏目 雅子(なつめ まさこ)の命日です。1985年9月11日午前10時16分、逝去

9月11日は夏目 雅子(なつめ まさこ)の命日です。1985年9月11日午前10時16分、逝去享年27歳

 

夏目 雅子(なつめ まさこ、1957年12月17日 - 1985年9月11日)は、日本の女優である。本名、西山 雅子(にしやま まさこ)。旧姓、小達(おだて)。其田事務所などに所属していた。1985年9月11日午前10時16分、逝去。(なつめ まさこ)

来歴・人物
1957年12月17日、東京都港区旧高樹町の日赤病院にて、六本木2丁目の輸入雑貨店・亀甲屋の子として生まれる。

父親は貿易商。亀甲屋は実際は荒物、金物、石鹸、亀の子たわしなどを扱う日用品雑貨の店だが、芸能界デビュー後は貿易会社社長の娘などと変更された。

父は東京オリンピックのための道路拡張後に店をビルにし、貸しビル業などで成功した。

3歳上には兄、10歳下に弟がいた。趣味は毛糸の編物、絵(デッサン)、琴、古い食器収集、俳句(東京俳句倶楽部所属、俳号は海童)、生け花(草月流)。

1981年、『野々村病院物語』に出演。NHK大河ドラマおんな太閤記』にもお市の方役で出演。この年にバセドウ病の手術を行った。

1982年、『鬼龍院花子の生涯』の台詞「なめたらいかんぜよ!」が流行語となる。
この映画では、当初彼女のヌードシーンはスタントを立てる予定であったが、「他の出演者の女優さんが何人か脱いでいるのに、自分だけ脱がないのはおかしい。私も脱いで演技します」と本人が希望した。そのため事務所の大反対を受けたが、説得に説得を重ね、本人がヌードになった。

迫真の演技が話題になりこの作品でブルーリボン賞獲得。演技派女優としての地位を確立したが、授賞式では「これからもお嬢さん芸でがんばりたいと思います」とスピーチした。

1984年、妻子がいた頃からの長い不倫関係だった作家伊集院静と結婚。

神奈川県鎌倉市由比ガ浜に在住。媒酌は行きつけの鎌倉長谷寺近くにある寿司店主夫妻。結婚式もこの寿司店で内輪だけで行われた。後日、自宅で週刊誌用に行われた記者会見では、新婚旅行はどこに行きますかと問われて、「韓国[16] です。」と答えている。

1985年2月14日、舞台『愚かな女』の公演の最中10円玉大の口内炎が出来、さらに激しい頭痛等極度の体調不良を訴える。それでも泣きながら「這ってでも舞台に戻る!」と頑なに出演続行を望む夏目本人を何とか説得して、共演の西岡徳馬の勧めにより翌2月15日慶應義塾大学病院に緊急入院した。急性骨髄性白血病 と診断されたが、夏目本人には「極度の貧血」とだけ告げ、本当の病名を伏せていた。

夏目の入院と共に夫の伊集院は、仕事をすべて辞めて彼女が亡くなるまで母親らと共に看病にあたった。当初から、娘の芸能活動にずっと反対だった母スエは、彼女が入院して初めて娘の出演する作品をみてベッドの彼女に話しかけた。その時彼女はとても喜んだという。

1985年9月11日午前10時16分、逝去。27歳没。約7ヶ月という長い闘病生活を送りながらも順調に回復し、退院間近の報道もあった矢先であったが、その後、抗がん剤の副作用等が原因とみられる肺炎を併発。8月下旬からずっと高熱を発し、9月8日に突然熱が一時的に引いたが、翌日から高熱を発して意識不明の重体になり、急逝した。

没後10年にあたる1995年、キヤノンのコピー機の宣伝に夏目雅子が起用され、限定百組で写真集をプレゼントするという企画があり、全国から23万人もの応募があった[13]。後に彼女を題材にしたテレビドラマも数多く作られた。

2000年に発表された『キネマ旬報』の「20世紀の映画スター・女優編」で日本女優の7位、同号の「読者が選んだ20世紀の映画スター女優」では第10位になった。2014年発表の『オールタイム・ベスト 日本映画男優・女優』では日本女優8位となっている。

日本郵便が2006年10月10日に発行した特殊切手「日本映画II」(現代の名作)(1980年 - 2000年代公開)は、代表的な日本映画10作品を選定しているが、その1本に夏目主演の映画『瀬戸内少年野球団』が選ばれた。

◆死因
2009年に物理学者の高田純が、夏目が中国の核実験による被曝が原因で白血病を発症したとする見方を複数の雑誌に寄稿した。高田は、夏目がテレビドラマ『西遊記シリーズ』の中国ロケの際に被曝したと主張している。
しかしながら、夏目雅子が『西遊記シリーズ』で中国ロケに参加した事実はない ため、高田純の主張には根拠がない。

 

主な作品
テレビドラマ
西遊記
『野々村病院物語』
おんな太閤記
徳川家康

映画
『鬼龍院花子の生涯』
時代屋の女房
『魚影の群れ』
瀬戸内少年野球団
[隠す]
 
受賞
ブルーリボン賞
主演女優賞
1982年『鬼龍院花子の生涯』
その他の賞
報知映画賞女優賞1983年度、 映画「時代屋の女房」「魚影の群れ」
ブルーリボン賞特別賞
(1986年、生前の活動に対し)

夏目 雅子
本名 西山 雅子 小達 雅子(旧姓)
生年月日 1957年12月17日
没年月日 1985年9月11日(満27歳没)
出生地  日本・東京都港区六本木
出身地  日本・神奈川県横浜市中区山手
職業 女優
活動期間 1976年 - 1985年
配偶者 伊集院静1984 - 1985年)
著名な家族
小達一雄(兄)
楯真由子(姪)
小達敏昭(弟)
風間柚乃(姪)
田中好子(兄嫁)

★伊集院 静(いじゅういん しずか、1950年2月9日 - )は、日本の作家、作詞家。
伊集院 静は作家としてのペンネームである。作詞家としての筆名は伊達 歩(だて あゆみ)。
本名(戸籍名・日本名)は、西山 忠来(にしやま ただき)。元韓国籍で、日本に帰化前の氏名は、チョ・チュンネ(朝鮮語: 조 충래、漢字表記: 趙 忠來)。男性。2016年、紫綬褒章受章
夏目雅子篠ひろ子という二大女優を嫁にした男。

●配偶者
一般人(妻: - 1980年)
夏目雅子(妻:1984年 - 1985年)
篠ひろ子(妻:1992年 - )

9月10日はコッペパンの日 コッペパンのアラカルト

9月10日はコッペパンの日です。

●『コッペパンの日』 :
日本で初めてパン酵母イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする「全日本丸十パン商工業協同組合」が制定。
玄平翁はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国、東京下谷でパン屋を創業し、パン酵母を使用してふっくらとした丸十パン(コッペパンの元祖)を焼き上げました。2013(平成25)年で、玄平翁が創業してから100周年を記念しています。日付は、丸十の「十」に因んで毎月10日としています。

 

コッペパンとは、紡錘形で底の平たいパンである。アメリカ合衆国などで見られるホットドッグバンズ(英: hot dog bun)とほぼ同じもの。

◆語源・起源
和製洋語であるが、「コッペ」の語源は確かではない。
一説には仏語で「切られた」を意味する(仏: coupé(e))にあるとされる(自動車のクーペと同語源)。coupé は英語で言えば cut (過去分詞)に当たり、スライスされたり、サンドイッチ用に真ん中に切れ目をいれられた場合、もう一つは焼き上げる前の生地にナイフで切れ目(クープ coupe)を入れられた場合にこの語が用いられる。

 

日本の一部サイトでは、切れ込みが入った紡錘形の小型プランスパンをクーペ(またはクッペ)として紹介しているが、フランスではパンの名称としてはまず聞かれないものである。なお、クープを入れるフランスの小型バゲットはリーンタイプ(油分・糖類といった、小麦粉以外の材料が少ないパン)であり、リッチタイプ(小麦粉以外の材料が多いパン)である日本のコッペパンとは外皮の固さなど相違点が多い。

 

日本国語大辞典には、石川淳の『焼跡のイエス』(1946年)の一節「弁当用のコペが二きれはひってゐる」が引用として挙げられているが、より古くさかのぼって、戦前の日本のシェフがいわゆるフランスパンを「コツペー」と呼んでいる記録がある。

 

アメリカで修行し、アメリカ式製パン法の普及に尽力した田辺玄平を祖とする丸十製パンによれば、大正8年(1919)に陸軍に納入するために開発した、食パン生地を使った小型パンをもってコッペパンの元祖とし、丸十の「十」にちなんで毎月10日を「コッペパンの日」としている。

◆太平洋戦争とコッペパン
太平洋戦争中、主食が配給制だったときに考案され、1個が1人の1食相当とされた。

 

◆学校給食とコッペパン
学校給食が開始されると、献立によくコッペパンが登場していた。その理由として
栄養的で食生活の改善に役立つ
麺よりも衛生的
取り扱いが容易
加熱調理がないぶん経費が安い
主食として飽きがこないなどがあった。
1950年(昭和25年)当時の学校給食用パンの規格では、原料配合率は小麦粉100・砂糖3・マーガリン2・イースト2・食塩1.7、含水率は37%以下、製品重量は10食あたり1424gとなっている。
現在ではご飯食が主なので、パン食は週に1,2回程度。コッペパン以外にも食パンやロールパン、クロワッサンなどの多種多様なパンが出されるため、昔に比べてコッペパンの登場回数は減っている。

 

◆市販品
市販のコッペパンとしては山崎製パンの具材入りのシリーズが広く知られている(例:ジャム&マーガリン)他、イケアの食材コーナーでもビストロ(ファストフードカウンター)で販売されているホットドッグの材料と同じ物が販売されている。
コロッケや焼きそば、スパゲティといった具材を挟んだ物も惣菜パンとして市販されている。これはサンドイッチの一種であるが、昼食のメニューとして今も昔も人気の品といえる。

コッペパンの応用例
そのままか、厚みを半分に切ってつぶあんやマーガリン、ジャム、ピーナッツバターなどを塗ったり、おかずをはさんだりして食べる。牛乳に浸して食べることもある。他にもマーシャルビーンズ(大豆を原料とするチョコレート風スプレッド。丸和油脂株式会社の製品)がある。


黒糖パン - 黒糖を用いた生地のコッペパン
チーズパン - 角切りのプロセスチーズが入ったもの。
パンプキンパン - カボチャの種が入ったもの。
キャロットパン - すりおろしたニンジンを生地に混ぜ焼いたもの。
揚げパン - パンを油であげてきな粉や砂糖などをまぶしたもの。学校給食にパンが登場したばかりのころは、まだ一般市民にパン食の習慣がなかったため、子どもたちにパンを残さず食べてもらう工夫として登場した。
焼きそばパン - 焼きそばをはさんだもの。
ホットドッグ - ソーセージなどをはさんだもの。
クリームパン - 生クリームやカスタードクリームをはさんだもの。
小倉マーガリン - 小倉あんとマーガリンをはさんだもの。
レーズンパン - 生地にレーズンが入ったもの。
背割りコッペ - 具材をはさむために縦の切り込みが入っているもの。
ゴマパン - コッペパンにゴマを練りこんだもの。香ばしい匂いがする。
サラダパン - マヨネーズで和えた沢庵漬けをはさんだもの。
サンドパン - 新潟県内で提供されている、コッペパンにバタークリームを挟んだもの。
広島県呉市広島市大竹市三原市ではコッペパンといえばメロンパンのことを指す。全国で言うところのコッペパンは「給食パン」、「味付けパン」または単に「パン」と呼ぶ。[要出典]呉におけるメロンパンはアーモンド型(紡錘型メロンパンとも)をしていて、中にはカスタードクリームが多量に詰まっていて重みがあるパン。「メロンパン」という名のパン屋でしか売られていなかったため、呉市民には「メロンパンのメロンパン」として古くから親しまれている。近年は呉の名産品として広島市内のデパ地下でも買える。三原市の老舗パン屋であるオギロパンでも同様の呼称をしており、一般的なメロンパンをコッペパンと呼び、メロンパンはアーモンド形として認識されることが多い。
愛媛県松山周辺でもコッペパンといえばメロンパンのことをさす。
青森県内でカツサンドといえば、サンドイッチ用のパンではなくコッペパンを使うものを指すことが多い。これは、青森県のパンメーカーの工藤パンが製造・販売している、コッペパンにチキンカツを挟んだ「ニューカツサンド」が県内でよく食されているからである。

 

★全国のコッペパン人気専門店


1. イアコッペ(東京・上野)
iacoupé


お店の名前は iacoupé (イアコッペ) コッペパンの専門店です。 西日暮里のianak!自慢のパンで作ったコッペパン。 自家製酵母を使用したしっとりもっちりの、 なつかしくもあたらしいコッペパンができました。 上野駅前に新しくできた”上野の森さくらテラス”の三階でお待ちしております。 上野のお土産に、公園ランチに、是非どうぞ
イアコッペ
最寄り:京成上野駅駅(174m)
住所:東京都台東区上野公園1-54 上野の森さくらテラス 3F
電話番号:03-5812-4880
休業日:無休
営業時間:10:00 - 20:00

2. パンの田島 (埼玉・川口)
一番人気は「厚切りハムカツ(350円)」(写真手前)。キャベツの上にパンからはみ出るくらいの大きな厚切りハムカツがのせられていて甘めのとんかつソースがかかっています。このお店の“定番メニュー”だそうです。写真奥の「黒豆きなこクリーム(220円)」はきなことクリームを混ぜてそれをパンの上に塗り、黒豆を加えたというコッペパン。ちょうどよい甘さで特に女性に人気があります。「コンビーフポテト(350円)」は下にポテト、上にコンビーフを挟んだコッペパンです。若い人がよく買っていくそうですが、誰かのために買っていくというパンとしても人気があります。
住所:埼玉県川口市栄町3-10-15
電話番号:048-229-7112

 

3. 吉田パン(東京・亀有)
吉田パン
最寄り:亀有駅 徒歩4分(353m)
住所:葛飾区亀有5-40-1
電話番号:03-5613-1180
お店Web:http://www.yoshidapan.jp/index.html
休業日:不定休
営業時間:07:30 - 17:30

 

4. グラムハウス(神奈川・大和)
グラムハウス
最寄り:大和(神奈川)駅 徒歩6分(456m)
住所:大和市大和東2-8-16
電話番号:080-5434-0223
お店Web:http://glam-house.com/
休業日:日曜日,不定休
営業時間:10:00:00-

 

5. PINE FIELDS MARKET (パイン フィールド マーケット)(愛知・名古屋)
パインフィールズマーケット
パインフィールズマーケットは、名古屋市中区松原地区にあるベーカリー・マーケットです。 毎朝、店内の工房にて焼き上げたコッペパンと東海地区で採れる新鮮な素材を、姉妹店であるアーリーバーズ・ブレックファストにて手作りされる具材を使用したコッペパン・サンドイッチと、季節を感じさせるバラエティー豊かな焼き菓子とともに、世界中から厳選した生豆を丁寧に焙煎し抽出する、香り豊かなコーヒー、エスプレッソなどをご用意しております。 日々の暮らしから絶対に欠くことのできない『食』と自分たちが信じている『モノ・コト』を丁寧に練り込んで、毎日早朝から活気のある街、ここ松原地区より皆様にお届けしていきます。

 

6. 福田パン 長田町本店(岩手・盛岡)
岩手県盛岡市で1948年創業したパン屋さんは、 初代の福田留吉が「安い値段で学生を満腹にさせたい」と、独自のコッペパンを開発。 岩手大学の売店を振り出しに、納入先を市内の高校・大学に広げ、スーパーマーケットでの 出張販売、全国の百貨店などの催事でも大人気のコッペパンです。
最寄り:上盛岡駅 徒歩12分(955m)
住所:盛岡市長田町12-11
電話番号:019-622-5896
休業日:不定休
営業時間:07:00 - 17:00

 

7. パン工房メルクール(大阪・高槻) 大阪府高槻市栄町2丁目5 メルクール
北海道産小麦100%使用のふわっふわっこっぺぱんと耳までやわらかい食パンが人気です。 エアーブレッド製法により通常のパンのボリューム2倍を実現しまし、軽く口どけの良いパンに仕上げております。惣菜系&スィーツ系どちらも相性バッチリです。

 

人生は花火の様に美しくも儚い。

2017年8月30日、外は小雨、今日の予想最高気温は23℃である。

昨日は30度だったので7℃も差があり、とても涼しく感じられる。

仙台では36日連続降雨日となり、新記録になったらしい。

もう戻り梅雨、とはいえず、秋雨前線による雨らしい。

北の方ではすでに紅葉が始まっているらしい。

 

2017年の秋彼岸は9月20日が彼岸の入り、9月23日に彼岸の中日、9月26日が彼岸明けというからまもなく残暑も終わりかな。


大曲の花火大会は洪水のため開催が危ぶまれたが関係者の必死の努力もあって、26日に無事に終了。

 

毎年同じように夏の終わりを迎えるけれども、決して同じな訳ではない。

花火も伝統の中に新作(スペイン花火等)を取り入れて見事であった。

 

桜を見終わり、ひまわりの夏を迎え、大曲の花火も済み、今また、夏が終わりを告げようとしている今日この頃。

 

「人生は花火の様に美しくも儚い。残された人生いかに生きていくべきであろうか」。

ふとそんなことを思ったりしてみた。

 

 

★大曲の花火
1910(明治43)年に始まり、途中一時中断はあったものの、今回で91回目の開催となる「大曲の花火」。ここで行われる「全国花火競技大会」は、いわば花火師日本一決定戦。

内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、中小企業庁長官賞、観光庁長官賞など数々の賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっている。一流の花火師が熱く燃える花火芸術の最高峰をこの目で確かめてみたい。なかでも、注目の大会提供花火「ワイドスターマイン」は、1年かけて製作するという力作だ。

2017平成29年8月26日(土)
・昼花火の部 17:30〜
・夜花火の部 18:50〜


明治43年に始まった「大曲の花火」は、全国選りすぐりの花火師だけが参加できる日本最高峰の全国花火競技大会です。
良い花火とはどういうものか?花火芸術とは?その全ての答えがここにあります。打ち上げられる花火の質、規模は他の大会では見られない内容とあり、毎年、全国各地から多くの花火ファンが訪れます。


2017大会テーマ「行雲流水」


空を行く雲や流れる水のように、物事に執着することなく、自然のままに身を任せる—自然体ながら日々進化し続ける花火。


2017大会提供花火テーマは「生命のまつり」その姿、いと美しきなり。

今年は幅900mに及ぶワイドスターマインが予定されています。

日本三大花火は「秋田・大曲」「茨城・土浦」「新潟・長岡」です。これに加えた「三重・伊勢」の4大会は一度は見ておきたい花火。

米大リーグ、マーリンズのイチロー日米通算4,257安打、ピート・ローズ氏の大リーグ最多安打記録を超える?

米大リーグ、マーリンズイチロー選手が、6月15日のパドレス戦で日米通算4257安打としてピート・ローズ氏の大リーグ最多安打記録を超えてから一夜明けた16日、米メディアも42歳の快挙を大きく取り上げた。

 イチロー選手が2014年までプレーしたヤンキースの地元紙、ニューヨーク・デイリー・ニューズは、日米合算についての両論を掲載。

「<世界一>の安打王になったイチローを祝福しよう。ローズは<大リーグ一>のまま。それでいいじゃないか」とする肯定派の意見を紹介した。

 ピート・ローズ自身は、日米のメディアに語った「俺をキングからクイーンにするつもりか。記録は抜かれていない。高校野球のヒット数まで合算しているんじゃないか。日本の野球のレベルは低い」などのコメント。

その中で出てきているのが、「日米合算の数字であってメジャー記録ではないが、世界記録だ」という見方だ。

 イチローと親交が厚くマリナーズ時代には共にプレーしたケン・グリフィー・ジュニアと、シニアの親子もスポーツイラストレイテッド誌にイチローの快挙への関連コメントを寄せていた。

 ケン・グリフィー・ジュニアは、「(イチローを新しい通算最多安打記録の保持者と見なすことは)難しいのではないか。2つのリーグでの記録なので。とにかく、イチローは驚異的なアスリート。彼は年間に他の選手の2倍ものをヒットを打っている。敬意を表する。本当にすばらしい」と、ローズの記録を抜いたという見方に関しては否定的なコメントをしながらも、「マリナーズがワールドレコードと呼んだそうだが、それはすばらしいと思う」と、世界記録という捉え方に賛同する考えであることを明らかにした。


 一方で否定派は、プロ野球・巨人や近鉄などでプレーしたタフィ・ローズ選手や元西武のアレックス・カブレラ選手らが大リーグではあまり活躍できなかったことを挙げ、「日本が大リーグのマイナーと同等だとは思わないが、大リーグと同レベルだとも思わない」とピート・ローズ氏の意見を支持。


パドレス6-3マーリンズ 6月15日(日本時間16日)ペトコパーク

 

 9回、日米通算4257本目の安打を放った。日本で1278本、そしてメジャーで2979本。不滅の記録と言われていたピート・ローズ(元レッズ)の大リーグ通算最多安打数を超えた。

 1回の第1打席で捕安を放って日米通算4256安打としてあっさりと最多安打に並び、スタンドやベンチからの拍手に塁上で苦笑い。そして迎えた9回の第5打席、守護神のロドニーから痛烈な右二塁打を放ち、一気に抜き去った。スタンドのスタンディングオベーションに対しては、ヘルメットを取って応えた。

 イチローが、誰も立ったことのない高みに到達した。オリックスの新人だった92年に18歳で初安打を放ってから25年。不世出の天才打者の通算安打数がついに「4257」に達した。「球聖」タイ・カッブだけでなく、不滅と言われていた「ヒット・キング」のピート・ローズの記録も抜き去った。

 
 試合後は、日米報道陣の前で記者会見を行い、率直な思いを口にした。

 「ここにゴールを設定したことがないので、実はそんなに大きなことという感じはまったくしていないです。それでもチームメートだったり、ファンの方だったり、ああいう反応をしてくれるとすごくうれしかったです。そこですね。それがなかったら、何にも大したことないですね」。

しかし、メジャーデビューした01年にア・リーグMVPに輝き、04年にはシーズン262安打を放ち年間最多安打記録を84年ぶりに更新。10年にはローズも達成していない10年連続200安打を成し遂げた。

日本球界を経ずに大リーグに挑戦していれば、ローズに匹敵する安打数に達していたと分析する専門家もいる。公式記録でなくとも、「史上最高の安打製造機」と呼ばれるにふさわしい圧倒的な実績を積み上げてきた。

しかし  日米合算の成績はあくまでも参考記録に過ぎない。

 

イチロー(本名:鈴木 一朗〈すずき いちろう〉、1973年10月22日 - )は、愛知県西春日井郡豊山町出身のプロ野球選手(外野手)。マイアミ・マーリンズ所属。血液型はB型。

 
他には「Ichiro」「Ichiro Suzuki」「イチロー・スズキ」などと表記される。
 
NPBMLBの双方で多数の記録を保持している。MLBのシーズン最多安打記録や10年連続200安打などの記録がある。2016年シーズンからNPBMLBでプレーする日本人野手の中では最年長野手となった
 
所属
 
 
位置、投打
 
外野手、右投げ左打ち
 
背番号
 
#51
 
生年月日
 
1973年(昭48年)10月22日
 
身長、体重
 
180センチ、77キロ
 
出身地
 
愛知県
 
経歴
 
 
ドラフト年度と順位
 
1991年4位
 
メジャー移籍
 
 
 

 

春のあけぼのは三文の徳

先日なぜか、朝早く目が覚めた。

その後なかなか寝付けないので何気なく、外に目をやると、外が白んできているようである。

ふと清少納言の「枕草子」の一節が頭に浮かんで来た。

『春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる』。

めったにないチャンスだからと思い外へ出てみた。

するとどうだろう今まさに日が昇ろうとしているではないか。

山裾から朝日が昇り、空も雲も、あたり一帯がピンク色のグラデーション一杯に彩られている。

素晴らしい自然のドラマの幕開けである。


清少納言が表現したかった『春はあけぼのが素晴らしい』。とはこの情景のことだったのか。


現代的に言うならば『春はあけぼのが美しすぎる』。


なるほど清少納言が一日の始が朝にあり、四季の始まり、ひいては一年の始まりに、そして「枕草子」のはじめとして「あけぼの」を文頭に選んだ理由がわかるような気がする。

名詞止、体言止めなどという文法の枠を超えて「春のあけぼの」は美の極みである。

「春のあけぼの」を音楽で体感する為に、マーラーMahler交響曲第1番「巨人」のCD第一楽章かけてみた。


マーラー: 交響曲 第1番 「巨人」 ニ長調 第1楽章 ラトル / バーミンガム市交響楽団

(出だし第一楽章は、微細音pppですのでよく耳を澄ませてお聞きください。)
暗闇から次第に夜が明け、朝日が昇り、小鳥たちが囀り、一日の始まりがよく表現されていると思う。

目と耳で「春のあけぼの」を体感し、幸せ感で一杯の朝を迎えたのはラッキー、チャチャチャ。

まさにルンルン気分である。

体に朝日を浴びるのは体内時計がリセットされ、セロトニンという安らぎ・幸せホルモンが分泌されるので健康に良いようだ。

 体内時計を、毎朝、一定の時間にリセットすることは、健康をリズム良く、維持するには大切だと思う。

体中にエネルギーが満ち溢れ、今日一日何かいいことが起きそうである。

まさに今日は「早起きは三文の徳」。を体現できた。

「春のあけぼは三文の徳」。というべきだろうか。


The early bird catches the worm. 「早起きは三文の徳」

 

肯定的に否定する「~かねます」は日本の文化である。

 ある時パートのおばさんに仕事を頼もうと思って「今、手が空いてますか」と尋ねたところ、「右手はふさがってますけど、左手は空いてま~す」。という答えが返ってきました。

何か頼みたいという気持ちを察してであろうか、『今忙しいんですけど』という否定的な返事ではなく、「右手はふさがってますけど、左手は空いてま~す」。とはなんと面白い答え方をするもんだと、思わずクスッと笑ってしまいました。

 またある寒い日に、行きつけのコンビニで弁当を買った時のことである。

お目当ての弁当をもって、レジに並び会計をしようとしたところレジ係のかわいい女の子が「レンジで温めますか?」と聞くので「お願いしま~す」。そして何気なく「僕のココロも温めてくれる?」と言ってみた。

するとすかさずにっこり、『そのうちね~』とほほを赤らめながら答えたのである。

いいねいいね、脈ありだ。

『このお客さん何考えてるのかしら。おかしいんじゃない』。と普通なら思うところであろう。

ところがそっけなく否定せず、僕のようなやんちゃ坊主の客にも、不快な気持ちをさせないようにという気配りであろうか、にっこり笑顔で洒落た会話ができるとはなんと「イカシタ女の子」なんだろうか。

 

 ビジネスシーンで最も難しいとされるお「断り」の日本語的表現に「~かねます」というのがある。


例えば「お受けできません」ではなく、「お受けいたしかねます」という。


又「応じかねます」、「わかりかねます」、「ご期待には沿いかねます」と応える。


 また「わたしでは答えられません」と言いたいところで「わたくしではお答えしかねます」。というのがビジネスを円滑に運ぶためのスキルというものです。


肯定的に否定するという高等技術である。

肯定的に否定する「~かねます」は悩ましい表現ではあるが日本の文化である。

 


 また、QC(品質管理)活動におけるルールの一つに『原因は「他責」ではなく「自責」として捉え』、「他人の意見を否定しない」というのがある。


「他人の意見を否定しない」という技はグループディスカッションにおいてはなかなか難しいことではあるが素晴らしい「発想」である。

 

 例えば、コップに目盛り2cmほどのお酒があるとする。これを「もうこれしかないのか」と思って飲むのと「まだこれだけあったのか」と思って飲むのとはおのずから味は違うものである。

 


人生、物事はすべからく肯定的に捉え、表現し、人間関係を円滑にし、楽しく愉快に過ごしたいものであることよ。

 

みちのくの花鳥風月・春の宵

古都では由緒正しき春は終わりを告げ、みちのくでは待ち焦がれた春がようやくやってきた。 桜が咲き、ひとひらの花びらが舞い落ちはじめ、やがて花吹雪となって散り、今は藤の花やつつじがあちこちで咲き乱れ、百花繚乱の様相を呈している。

 

生きとし生けるものすべての命が再び誕生している瞬間である。新生の時とでもいうべきであろうか。

 

しかし始まりがあればすべてに終わりも訪れる。

「会うは別れの始まり」だとか。
「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」とは林芙美子が色紙などに好んで書いた短詩である。

 

そしてその昔「花の色は うつりにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」と絶世の美女であった小野小町も詠っている。

 

花は咲き、盛りを迎え、やがて散る。季節は移ろい、再び訪れる。

しかしそれらは決して去年と同じではない。

そんなことに思いをはせていると、鳥が囀り、香しき香りの花々に彩られし季節をわが身は来年も迎えられるのだろうか、このピンクのグラデーションの景色を体感できるのだろうかと思ったりしてみる。

 

近頃は、年を追うごとに、一日々がいとおしく感じられてならない。ならば生かされていることに感謝しつつ、一日一日を心置きなく、精一杯生きていくほかあるまいと思う春の宵である。 

 

でもね♪~ 今はもう 初夏の幕開けなのである。 あっ、しょう(初夏)か!