現代たまゆら旬感ダイアリー

四季折々の出来事・暦・記念日・話題・雑感などをそこはかとなく書きとどめている日記です。

スポンサーリンク

百合ちゃん、それって逆でないの?

ちょっと一言


"百合ちゃん、それって逆でないの?"

 

東京都知事の小池 百合子さんは4月15日、「都外に住む人は通勤を含めてエッセンシャルワーカー以外、可能なかぎり東京へは来ないでほしい」と呼びかけました。

 

/(^o^)\ナンテコッタイ


今までならばたくさんの人に来ていただいて東京の良さを知ってもらいたいというところだ。

 

これではあたかも地方の人が新型コロナウイルスを東京に持ち込んでいるような言い方ですよね。

 

百合ちゃん、それって逆でないの?

 

私はサラリーマンとして、約3年ほど千葉から総武線で東京まで通勤した経験があります。

電車は常に鮨詰め状態、黙って立っていても倒れません。

なぜなら密、密、密、状態だから電車が揺れても他人様が支えて入れているのです。

 

「三密」そのものなんです。

 

こんな状態でソーシャルディスタンスなんてムリ。

私はとても生活するのはできないと思い、田舎の実家に戻してもらいましたよ。

 

私は「東京に来てぇ♪~」とせがまれてもいきません。

 

 

ならば「日本政府が推進する『テレワーク』をしましょう。」なんて宣うけれども、できる環境にいる人はいいけど、そうでない人もいます。

 

そんなことより、早くワクチンを接種してほしいし、COVID-19の治療薬を作ってほしいな。

 

私は声を大にして言いたいのです。


「百合おばちゃんよおらの村へ来ないでほしい」と。

 

※「東京の百合おばちゃんと新コロよさようなら♪~」

 


www.youtube.com

東京都知事 小池 百合子(こいけ ゆりこ)
【生年月日】
1952(昭和27)年7月15日 兵庫県生まれ

【略歴】
1976年10月 カイロ大学文学部社会学科卒業
1992年7月 参議院議員
1993年7月 衆議院議員
2003年9月 環境大臣
2004年9月 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)兼任
2006年9月 内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当)
2007年7月 防衛大臣
2010年9月 自民党総務会長
2011年10月 予算委員会理事
2016年7月 東京都知事 当選
2020年7月 東京都知事 当選(2期目)

★さん‐みつ【三密】
❶ 本来の意味=密教で、身・口(く)・意の三業(さんごう)。手に印を結ぶ身密、口に真言を唱える口密(くみつ)、心に本尊を観念する意密。


❷現代的意味=感染症の蔓延を防ぐために、人々が避けるべき3つの行動。換気の悪い密閉空間に居ること・多くの人が密集する場所に居ること・近距離での密接した会話をすること。令和2年(2020)、COVID-19流行の際に東京都が提唱した。

4月6日はしろの日 「白い色は恋人の色」時は過ぎ去っても・・・


●白の日
「しっかりとお手入れをして白く美しい、美白の肌になりましょう!」と、素肌美研究家で株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定。美肌への意識を生むきっかけの日とするのが目的。日付は4と6で「シロ(白)」と読む語呂合わせから。



「色の白いは七難隠す」 いろのしろいはしちなんかくす
【意味】
色の白いは七難隠すとは、色白の女性は顔かたちに多少の欠点があっても、それを補って美しく見えるということ。

関連記念日
•色の日 <1月6日>
•いいいろの日,いいいろ塗装の日 <11月16日>
•黒の日 <9月6日>

●『しろの日』
兵庫県姫路市が1991年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。
四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912年に国宝に、1993年に世界文化遺産に指定された。

 

しろの意味として次のようなものがある。

やっぱりいいイメージばかりですよね。

1 雪のような色。物がすべての光線を一様に反射することによって、目に感じられる色。「白のワイシャツ」
碁石の白いほうの石。また、白い石を持つほう。⇔黒。
3 紅白試合などで、白い色をしるしにするほうの側。「赤勝て、白勝て」
4 何も書き入れてないこと。また、そこに何も印刷してないこと。空白。「答案用紙はまだ白だ」
5 犯罪の事実がないものと認められること。また、その人。潔白。無罪。「筆跡鑑定から白と出た」

 

白い色は恋人の色 ベッツイー&クリス


白い色は恋人の色 - ベッツィー & クリス

 

もう二人ともおばさんになったでしょうね


白い色は恋人の色 ベッツィ&エマ

 

と思って探してみたらベッツイー&エマという親子で出てました。

「光陰矢の如し」時は過ぎ去っていくものなんですね。

私の青春も遠い過去のものとなりました。

時は過ぎ去っても彼女たちのさわやかな歌声は永遠です。

 

スポンサーリンク  

「幸福は他者とのかかわりの中に探しなさい。」レオ・ボルマンス編「幸福」より

☆彡幸福について

 

◆己の中の「他者」の発見

「お金で幸福を買うことは不可能ではない。ただし、他社のために使うなら、である」

 

・山頂で独りぼっち。幸福だろうか?

・家にいても、友窓も締め切った状態。幸福だろうか?

・なんでも一人でできる。幸福だろうか?

 

ポジティブ心理学を要約するには次の3つの言葉で十分だ。

Otherpeoplematter(他者は重要である)

 

ポジティブ心理学の数々の研究成果を見渡しても私たち自身の幸福と健康に対する他社の役割を軽く見るものは一つとしてない。

 

喜びを得るための最善の方法は他社と一緒にいることである。

満足のいく生活を送るために最も重要になってくるのは社会的要因なのだ。

実際、よい人間関係は、幸福な生活のための必要条件である。

 

 お金で幸福を買うことは不可能ではない。ただし、他社のために使うなら、である。

私たちが何かを達成できるのは、天賦の才能や忍耐力によるだけでなく、私たちを育ててくれた他者の指導や教育があればこそなのだ。

 個性は両親や教師たちから身に着けるものであり、職場での良き友人は給料や地位よりも重要なのである。

親密な人間関係を持っている人は健康である。

 

ビートルズは必要なのは「愛」だけだといった。

ポジティブ心理学でその理由が説明される。

 友人や近所の人々、同僚、家族そして伴侶との愛情ある豊かな関係があれば、よい人生を送ることができる。

他者は重要である。そして、私たちは皆、誰かのたとゃなのだ。

 

☆彡KEY

・幸福を自分自身の中に探してはいけない。他者とのかかわりの中に探しなさい。

・あなたにとって大切なひとを大事にしなさい。

・あなたも誰かの「他者」であることに気づきなさい。

 

クリストファー・ピーターソン(米国ミシガン大学の心理学教授)

 

以上は レオ・ボルマンス編「幸福」より一部抜粋&加筆

スポンサーリンク  

 

2月7日は『長野の日(オリンピックメモリアルデー)』 日本(開催国)は金5個 銀1 銅4 計10個

2月7日は『長野の日(オリンピックメモリアルデー)』 : 
1998(平成10)年のこの日、「長野冬季オリンピック」の開会式が長野市南長野運動公園」で行われ、開会式は午前11時にスタートしました。

それを記念して、日本青年会議所・北陸信越地区「長野ブロック協議会」が同年に制定。
自然との共生を広く世界に呼び掛けた長野冬季オリンピックの精神を永遠に伝え、自然環境との関わりを考える日です。 

 

★長野冬季オリンピックについて


長野オリンピック(ながのオリンピック)は、1998年(平成10年)2月7日から2月22日まで日本の長野県長野市とその周辺を会場にして開催された20世紀最後の冬季オリンピックであり平成唯一のオリンピック。冬季オリンピックとしては、最も南に位置する都市で開催された。
前大会から、冬季オリンピック夏季オリンピックの同年開催から、夏季と冬季のオリンピックの2年ごとの隔年開催になったため、本大会は同年開催が終了してから最初の国内での冬季オリンピックである。
最終聖火ランナー伊藤みどりであった。
72の国(地域)から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集った。
7位 日本(開催国)金5個 銀1 銅4 計10個
スキージャンプ
船木和喜( 日本、男子ノーマルヒル個人銀、男子ラージヒル個人金)
原田雅彦( 日本、男子ラージヒル個人銅)
日本(岡部孝信、斉藤浩哉、原田雅彦船木和喜)( 日本、男子ラージヒル団体金)

スピードスケート
日本代表勢では、清水宏保が男子500メートルで金メダル、男子1000メートルで銅メダルを獲得した。また、女子500メートルでも岡崎朋美が銅メダルを獲得した。
金メダル
●スキー・フリースタイル
女子モーグル里谷 多英
●スケート・スピードスケート
男子500m清水 宏保

●スケート・ショートトラック
男子500m西谷 岳文
銅メダル
●スケート・スピードスケート
男子1000m清水 宏保
女子500m岡崎 朋美
●スケート・ショートトラック
男子500m植松 仁 

 

※雑感

一番印象的だったのは原田雅彦の「船木~」と最後の滑走者船木和喜を祈りながら応援していた姿である。

 


98長野五輪スキージャンプ団体 感動の金メダル

 

ジャンプは日本のお家芸である。忘れもしない札幌。

スキージャンプ70m級(現在のノーマルヒル)では、笠谷幸生が1位、金野昭次が2位、青地清二が3位と、日本人が冬季オリンピックでは初めて表彰台を独占した。日本は地元とあって大選手団を送り込み、冬季オリンピックの歴史上メダル獲得は猪谷千春による1956年コルチナ・ダンペッツオオリンピックアルペン回転銀メダルの1個だけだった時代に、ジャンプ70m級の金銀銅メダル独占という快挙に結実した。このメダル独占は、この時から日本のジャンプ陣が日の丸飛行隊と呼ばれるようになった。

1972年札幌オリンピック(さっぽろオリンピック)は、日本の北海道札幌市で1972年2月3日から2月13日まで行われた冬季オリンピック。日本およびアジアで初めて開催した冬季オリンピック

 

次回冬季オリンピックは2022年北京で開催予定。

 

☆彡最新ニュース

マッチ・ニッカネン氏死去 

 国際スキー連盟(FIS)の公式サイトは4日、ノルディックスキーのジャンプ男子でワールドカップ(W杯)通算46勝のマッチ・ニッカネン氏(フィンランド)が死去したと伝えた。55歳だった。死因は不明。引退後は飲酒の問題に悩まされていた。
 「鳥人」の異名を取ったニッカネン氏は冬季五輪では、1988年カルガリー大会での3冠を含む四つの金メダルを獲得した。W杯通算46勝は2013年にグレゴア・シュリーレンツァウアーオーストリア)に抜かれるまで最多記録だった。

スポンサーリンク  

8月10日に「鳥と人との共生の日」、「焼き鳥の日」&「ハートの日」とはネ?

八月十日の記念日に、一方で「鳥と人との共生の日」をうたい、また一方では「焼き鳥の日」でおいしい夏をというのはいかがなものか?

 

ハト ヤキトリ 語呂合わせはなんとなくわかりますね。

 

ハトは平和の象徴だし、焼き鳥はビールにいいし、迷いますな。

 

 

日にちを変えてキャンペーンを張れないものですかね。

 

でもね~ この日には落ちがあるんです。

 

「ハートの日」というのがあってなんと「ありがとう」、「ごめんなさい」という気持ちを伝える日になっていました。

 

こんなストーリーを一体だれが考えたのでしょうか?

 

私たち人間は他の生物(動植物)の恵みをいただいて、生かされている存在なのだ、

 

すべてのことに感謝し生きていかなければならないという教えかな。

 

「まっ、いいか」

 


ということで、一件落着、めでたし~めでたし…。


●『鳥と人との共生の日』
兵庫県尼崎市に本社を置き、鳥害対策総合コンサルタントとして全国で活動をしている株式会社フジナガが制定。鳥を傷つけることなく防鳥対策を行い、鳥と人との生活スペースに境界線を作り共生するのが目的。日付は8と10で代表的な鳥の「鳩=ハ(8)ト(10)」の語呂合わせから。同社ではロゴマークにも鳩のシルエットを使用している。


●『ハトの日』 :
「は(8)と(10)」の日。
神奈川県の「鎌倉八幡宮」の門前通りに本店を置き、鎌倉、逗子、横浜と、東京都内に30店舗を構える菓子店が、鎌倉名物「鳩サブレー」の日頃のご愛顧に感謝する日にと制定。
この日、普段百貨店などでは取り扱わない「鎌倉限定商品」等も特別販売しています。
※「鳩サブレー」は、1894(明治27)年、鎌倉の地に店を出した菓子店の初代が、鎌倉八幡宮の「八」の字が平和象徴である「鳩」が向かい合ってできている事から、生み出した鳩を模った明治生まれのサブレーです。
以来100有余年を経過し、鎌倉と言えば「鳩サブレー」と言われるほど、地元鎌倉を中心に神奈川県を代表する菓子の一つとなっています。


●『焼き鳥の日』 :
「や(8)きと(10)り」の日。
1946(昭和21)年から「焼き鳥」を販売し、一般大衆に広めた「焼き鳥の父」と呼ばれる根本忠雄氏を創業者に持つ焼き鳥チェーン会社が2007(平成19)年に制定。
子どもから大人まで幅広く愛されている日本の食文化の一つ焼き鳥を、更にPRする事を目的に「全国やきとり連絡協議会」と共にキャンペーンを実施します。
焼き鳥の最高の友であるビールと共にこの上なく美味しい真夏の日を過ごして頂こうとの気持ちがこめられています。

 


●『東洋羽毛・羽毛ふとんの日 』
神奈川県相模原市に本社を置く東洋羽毛工業株式会社が制定。日本初の羽毛寝具量産工場としてスタートし、高品質の羽毛ふとん作り続けている同社。夏の真ん中の寝苦しい季節にも快適な寝具として吸湿発散性に優れた羽毛ふとんを普及させるのが目的。日付は同社の創立記念日(1954年8月10日)から。


●『ハートの日』 :
幸せな働き方と職場のコミュニケーション支援のキャリアデザイン・インターナショナル株式会社が制定。
「ハー(8)ト(10)」の日。
「ありがとう」・「ごめんね」・「合いたいね」・「元気ですか?」等、ふだんはなかなか伝えられない気持ち(ハート)を伝える日にと、インターネットギフトショップ「ハートギフト」を営む会社が制定。

 

8月9日は長崎原爆忌・長崎原爆記念日・ながさき平和の日 "ノーモア・核兵器・戦争"

『長崎原爆忌・長崎原爆記念日・ながさき平和の日』 :
1945(昭和20)年8月9日午前11時2分、アメリカ軍のB-29爆撃機「ボックスカー」により、プルトニウム原子爆弾「ファットマン」が長崎市に投下され、松山町の上空500㍍で爆発しました。


これにより長崎市民が約7万4千人死亡し、約7万5千人の重軽傷を出しました。この原子爆弾により犠牲となった多くの人々の霊を慰め、世界平和を祈る日として長崎市では「ながさき平和の日」としている。
毎年「原爆殉難者慰霊平和祈念式典」が行われています。

 

長崎市への原子爆弾投下(ながさきしへのげんしばくだんとうか)では、第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日午前11時02分に、アメリカ軍が日本の長崎県長崎市に対して投下した、人類史上実戦で使用された最後の核兵器である。

 

アメリカ合衆国連邦政府は、長崎市に投下した原子爆弾のコードネームを「ファットマン(Fat Man)」と名付けていた。制式名称はマーク3(Mk.3)核爆弾。(以下『原爆』と記す)に関する記述を行う。ファットマンの投下より、当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約7万4千人が死亡し、建物は約36%が全焼または全半壊した。

 

長崎原爆の威力
長崎原爆はプルトニウム239を使用する原子爆弾である。このプルトニウム原爆はインプロージョン方式で起爆する。長崎原爆「ファットマン」はTNT火薬換算で22,000t(22kt)相当の規模にのぼる。この規模は、広島に投下されたウラン235の原爆「リトルボーイ」(TNT火薬15,000t相当)の1.5倍の威力であった。


長崎市は周りが山で囲まれた特徴ある地形であったため、熱線や爆風が山によって遮断された結果、広島よりも被害は軽減されたが、周りが平坦な土地であった場合の被害想定は、広島に落とされた「リトルボーイ」の威力を超えたとも言われている。

 

◆長崎原爆の遺跡・祈念碑・場所など
長崎市では被爆建物の保存よりも復興を優先的に実施したと言われている。そのため、浦上天主堂をはじめとする被爆建物のほとんどが取り壊され、原爆ドームのような被爆の状況を視覚的に理解できる遺構は極めて少ない。遺跡の文化財指定の機運が高まり、長崎原爆遺跡が2013年に国登録記念物、2016年に国史跡に指定された。
平和祈念像
平和公園
浦上天主堂
長崎市立城山小学校(爆心地付近の遺構として当時の建物の一部が保存されている。)
長崎原爆資料館
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
山王神社(一本柱鳥居や被爆クスノキが残っている)
福済寺(長崎観音)

 

長崎の鐘』(ながさきのかね)は、永井隆が執筆した随筆。


内容は、長崎医科大学(現長崎大学医学部)助教授だった永井が原爆爆心地に近い同大学で被爆した時の状況と、右側頭動脈切断の重症を負いながら被爆者の救護活動に当たる様を記録したもの。被爆時に大学をはじめとする長崎の都市が完全に破壊された様子、火傷を負いながら死んでゆく同僚や市民たちの様子を克明に描いている。永井は、この時妻を亡くした。また、救護の際には、頭部の重症と疲労から自らも危篤状態におちいるが、同僚医師や看護婦たちの努力により一命を取り留める。「長崎の鐘」とは、廃墟となった浦上天主堂の煉瓦の中から、壊れずに掘り出された鐘のこと。


作品は1946年(昭和21年)8月には書き上げられていたが、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) の検閲によりすぐには出版の許可が下りなかった。精神科医式場隆三郎が創刊に関った『東京タイムズ』に「原爆病患者の手記」の連載を始めると大いに話題になり、1948年、永井隆の『生命の河』がやはり式場隆三郎の経営する日比谷出版社から出版された。

 

長崎の鐘』は、GHQ側から日本軍によるマニラ大虐殺の記録集である『マニラの悲劇』との合本とすることを条件に、1949年(昭和24年)1月、同じく日比谷出版社から出版され、紙不足の当時としては空前のベストセラーとなった。


永井自身は、「なかなか出版してくれる出版社がなく、式場隆三郎氏などの尽力により出版にこぎつけた」と本書序文に書いている。


同年7月にサトウハチロー作詞・古関裕而作曲で同書をモチーフとした歌謡曲が発売されて大ヒットし、翌1950年(昭和25年)には松竹により映画化された。

 

※参考の動画 「長崎の鐘


長崎の鐘

 

 

映画 長崎の鐘
長崎の鐘』(ながさきのかね)は、1950年(昭和25年)9月23日公開の日本映画である。松竹製作・配給。監督は大庭秀雄。モノクロ、スタンダード、94分。
戦後、日本人によって原爆を取り扱った劇映画第1号である。GHQによる検閲の為、原爆及び被爆状況等について真正面から取り上げる事が出来ず、永井隆博士の生涯を描いた作品という形で製作された。
スタッフ
監督:大庭秀雄
製作:小倉武志
脚本:新藤兼人光畑硯郎橋田壽賀子
撮影:生方敏夫
音楽:古関裕而
美術:森幹男
キャスト
永井隆:若原雅夫
みどり:月丘夢路
山田幸子:津島恵子
朝倉教授:滝沢修(民芸)
山下:三井弘次
孫左衛門:薄田研二(新協)
鈴木神父:青山杉作俳優座
吉崎医学士:清水一郎
爺や:高堂国典
五島教授:奈良真養
谷村助手:土紀就一
永井誠:村瀬禅
高松栄子
小藤田正一
川村禾門

スポンサーリンク  

 

毎月12日は薬師如来の縁日 西ノ京、奈良薬師寺から唐招提寺&斑鳩の里、法隆寺への誘い

毎月12日は薬師如来の縁日です。

★②薬師如来 やくしにょらい
十三仏の四十九日(七七日)導師。三十日秘仏の八日仏。
左手に薬壷を持って、右手の薬指が前に出ているのが特徴です。奈良時代に作られたものは、薬壺を持たないものもあります。

如来の中で、物を持つ如来薬師如来だけです。
人々の病に応じて薬を施し救う仏様です。通称は「お薬師様」ですが、薬師瑠璃光如来やくしるりこうにょらいと言います。

日光菩薩月光菩薩を従えて三尊形式で祀られたり、十二神将を従えるときもあります。
薬師如来の浄土は浄瑠璃浄土と呼ばれ、物語などの浄瑠璃の言葉はこれに由来します。
薬師琉璃光如来という。
 
薬師如来 (やくしにょらい、梵: Bhaiṣajyaguru, バイシャジヤグル)、あるいは薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)は、大乗仏教における如来の一尊。大医王、医王善逝(いおうぜんぜい)とも称する。
三昧耶形は薬壺または丸薬の入った鉢。
青色の肌を持つとされる。東方の守護者は浄瑠璃世界の名称でない限り阿閦如来とすることが多いが、高野山金剛峰寺は本尊を阿閦如来から薬師如来に変えたとされる。
像容
像容は、立像・坐像ともにあり、印相は右手を施無畏(せむい)印、左手を与願印とし、左手に薬壺(やっこ)を持つのが通例である。ただし、日本での造像例を見ると、奈良・薬師寺金堂像、奈良・唐招提寺金堂像のように、古代の像では薬壷を持たないものも多い。これは、不空訳「薬師如来念誦儀軌」の伝来以降に薬壷を持つ像が造られるようになったと考えられている。単独像として祀られる場合と、日光菩薩月光菩薩を脇侍とした薬師三尊像として安置される場合がある。また、眷属として十二神将像をともに安置することが多い。薬師如来の光背には、七体または六体、もしくは七体の同じ大きさの像容がある。これは七仏薬師といって薬師如来とその化身仏とされる。
薬師如来の縁日は毎月8日である。これは、薬師如来の徳を講讃する「薬師講」に由来すると考えられている。
国分寺のほとんどは現在は薬師如来を本尊としている。

◆十二誓願
光明普照(自らの光で三千世界を照らし、あまねく衆生を悟りに導く。)
随意成弁(仏教七宝の一つである瑠璃の光を通じて仏性を目覚めさせる。)
施無尽仏(仏性を持つ者たちが悟りを得るために欲する、あらゆる物品を施す。)
安心大乗(世の外道を正し、衆生仏道へと導く。)
具戒清浄(戒律を破ってしまった者をも戒律を守れるよう援ける。)
諸根具足(生まれつきの障碍・病気・身体的苦痛を癒やす。)
除病安楽(困窮や苦悩を除き払えるよう援ける。)
転女得仏(成仏するために男性への転生を望む女性を援ける[5]。)
安心正見(一切の精神的苦痛や煩悩を浄化できるよう援ける。)
苦悩解脱(重圧に苦しむ衆生が解き放たれるべく援ける。)
飲食安楽(著しい餓えと渇きに晒された衆生の苦しみを取り除く。)
美衣満足(困窮して寒さや虫刺されに悩まされる衆生に衣類を施す。)
◆七仏薬師
義浄訳「薬師瑠璃光七仏本願功徳経(七仏薬師経)」や達磨笈多訳「薬師如来本願経」では、薬師如来を主体とした七尊の仏の本願と仏国土が説かれる。天台密教では、円仁から始まったとされる七仏薬師法が息災・安産をもたらすとして重要視され、8-9世紀には藤原摂関家で同法による安産祈願が行われた。 
善名称吉祥王如来(ぜんみょうしょうきちじょうおうにょらい)
宝月智厳光音自在王如来(ほうがつちごんこうおんじざいおうにょらい )
金色宝光妙行成就王如来 (こんじきほうこうみょうぎょうじょうじゅおうにょらい )
無憂最勝吉祥王如来 (むうさいしょうきちじょうおうにょらい )
法海雲雷音如来 (ほうかいうんらいおんにょらい )
法海勝慧遊戯神通如来 (ほうかいしょうえゆげじんつうにょらい )
薬師瑠璃光如来 (やくしるりこうにょらい )
 
世界最高の仏像彫刻を見るならば薬師如来像が安置してある奈良薬師寺が最高です。


世界遺産-薬師寺-


世界遺産-唐招提寺-


法隆寺で「お身ぬぐい」

 

 

薬師如来像拝観コースとしては薬師寺唐招提寺法隆寺がベストだと思います。

薬師寺は文武2年(698年)藤原京に創建されたが、平城遷都に伴い718年に現在の場所に移転。数度の災害と1528年の兵火により、創建時の建物で東塔以外は焼失したが、金堂は1976年に、西塔は1981年に、中門は1984年に、回廊の一部は1991年に、大講堂は2003年にそれぞれ有縁の人々のお写経勧進によって復興され、往時の華やかな姿を偲ばせている。

開門時間
8:30~17:00(受付は16:30まで)
住所 奈良県奈良市西ノ京町457

京都駅からのアクセスは二通りあのます。
京都駅→薬師寺徒歩→唐招提寺法隆寺コース

京都駅→法隆寺薬師寺徒歩→唐招提寺コース

薬師寺徒歩で歴史の道→唐招提寺

近鉄京都駅利用

A-近鉄 京都駅→西ノ京 直通
B-近鉄 京都駅→大和西大寺→西ノ京

京都
↓(近鉄京都線急行約40分)
大和西大寺
↓(近鉄橿原線普通約4分)
西ノ京

です。運賃は610円です。
尚、土休日の日中は、
橿原神宮前行きの急行が西ノ京に止まるので、
これに乗れば1本で行けます。

西ノ京→筒井駅 筒井駅からバス(30分に1本)で法隆寺前まで行く。

➁京都駅ーJR→法隆寺

法隆寺徒歩で→ 法輪寺徒歩で→ 法起寺バスで→薬師寺

 ※お勧めの案内書&わが青春の愛読書です。

 

◆国宝指定の薬師如来
福島・勝常寺像(薬師三尊の中尊、坐像、平安時代前期)
京都・仁和寺(旧北院)像(坐像、平安時代
京都・神護寺像(立像、平安時代初期)
京都・醍醐寺上醍醐)薬師堂像(薬師三尊の中尊、坐像、平安時代前期)
大阪・獅子窟寺像(坐像、平安時代前期)
奈良・法隆寺金堂像(坐像、飛鳥~奈良時代
奈良・法隆寺大講堂像(薬師三尊の中尊、坐像、平安時代中期)
奈良・唐招提寺金堂像(立像、奈良時代平安時代初期)
奈良・薬師寺像(薬師三尊の中尊、坐像、奈良時代
奈良・新薬師寺像(坐像、平安時代初期)
奈良国立博物館像(坐像、平安時代前期)
奈良・元興寺奈良市芝新屋町)像(立像、平安時代前期)

十三仏と対応する裁判官
これらの仏は審理において実際の裁判所における裁判官の役目を勤めることになるとされる。
十三仏 裁判官 読み 審理
不動明王 秦広王 しんこうおう 初七日(7日目・6日後)
釈迦如来 初江王 しょこうおう 二七日(14日目・13日後)
文殊菩薩 宋帝王 そうていおう 三七日(21日目・20日後)
普賢菩薩 五官王 ごかんおう 四七日(28日目・27日後)
地蔵菩薩 閻魔王 えんまおう 五七日(35日目・34日後)
弥勒菩薩 変成王 へんじょうおう 六七日(42日目・41日後)
薬師如来 泰山王 たいざんおう 七七日(49日目・48日後)
観音菩薩 平等王 びょうどうおう 百か日(100日目・99日後)
勢至菩薩 都市王 としおう 一周忌(2年目・1年後)
阿弥陀如来 五道転輪王 ごどうてんりんおう 三回忌(3年目・2年後)
阿閦如来 蓮華王 れんげおう 七回忌(7年目・6年後)
大日如来 祇園王 ぎおんおう 十三回忌(13年目・12年後)
虚空蔵菩薩 法界王 ほうかいおう 三十三回忌(33年目・32年後)

亡くなった人を浄土に導く13人の仏様です。
初七日から33回忌まで、それぞれに担当が決まっています。
インドでは四十九日まででしたが、中国に伝わってから道教の十王思想の影響を受け、十の仏様が選定されます。そして十王に対する本地仏とされました。
日本では中世以降に三人の仏様が加わり、十三仏信仰が完成しました。